こんなところでレス付け。

ヤ○ト運輸の受付はほとんどが正社員じゃない。いくらHPを見て確認していっても無駄無駄。一番良いのは最初に対応する人をベテランの人にしてもらう。年の頃40くらいのおばちゃんの方が良い。自分が判らないと、ちゃんとそれを認めて対応をとってくれるだけマシ。私は良く東京本部に電話をかけさせて困らせましたが、対応は丁寧でした。あるいはドライバーさん。彼らの業務は受付ではないが、業務内容は良く知っている。佐○は近くにないので使わないのだが、出入りしているドライバーのあんちゃんはさすがに教育されてる様。
読○に関しては私も警察まで赴いた事があるので、絶対に購読しないし、置いてあっても読みない。勧誘員の給料はノルマと、プラス契約数によるので、何をしても契約数が多くなれば給料が増えるというわけ。うるさいので契約して、後でキャンセルしたらそいつが家まで押し掛けてきやがった。で、その後しばらくして、キャンセルできなかった3ヶ月分を読んでいると、ちゃんと警察が指導を入れてくれたらしく、「近頃、契約を脅迫する勧誘員がいるので気を付けてください」という旨の広告が新聞に入っていた。おまえんとこじゃーと独り怒鳴ってみた。
発表まであと5日。今日は夕方からコタツで仕事にしよう。熱が出ませんように・・・