装備がカセットデッキのみだったので・・・

iPod mini(4GB,94系)を買った。ヤフオクで1.2諭吉。何故に今さらminiをと思われるかも知れませんが、大きさと容量と値段とアタッチメントの関係でこれが一番と判断した。早速、(この為だけに入れた)OSXを起動し、初めてFireWire*1を使い曲を転送する。転送速度が速い・・・感動もの(笑)USBの比じゃないね。
で、さらに車で聞くために、iTranserというFMで飛ばして聞くやつを楽天で0.3諭吉で購入。FMで聞くものに関してはあんまり良いことがネットに書いてなかったので、正直そんなに期待はしてなかったけど、割と良く聞けて個人的には満足。しかも充電も同時に可能。イヤホンジャック経由から音を取るとあんまり音が良くないと書いてあったので、iTranser*2を選択してよかった。ただ、若干低音がこもる傾向がありますが・・・ これでとりあえずラジオしか聴けなかったドライブは解消された。
問題はシガレットソケットから三つ又に割って、ナビ、ねずみ取りiPodの電源を取ってるわけだが、これってどのくらい取っていいんだろう? バッテリー弱らないかなぁ。これからあと電飾の電源も取りたいんだけどね。ここはこれ系に詳しそうなM先輩のお知恵をお借りすることとしよう。

*1:IEEE1394のこと。たぶんこのブログを覗いてる方はFireWireで通じるはずだ。

*2:情報によると、iTranser2というのが出てるのだが、それより旧タイプのこちらの方が耐久性とか周波数安定性がよいらしい。あと日本車だとソケットの電源はエンジンを切った段階で切れるわけだが、輸入車はそうでないので、手動でiPodの電源を切る必要性が出てくる。まぁ問題はないが。