科学

ハテナの科学

http://www.netprice.co.jp/yosoo/yosoo/goods/192961/ ふ・ふらーれん? 発ガン性だとか言われてるわりにご大層な扱いで・・・ よし。これで金をもうけよう、そうしよう。地酒ナノパーティクル(T8)とかね。あ、既にやられてるか・・・高付加価値で行く…

最近・・・

木公本研って記事に良く出るので、わかっちゃいるけど目にするとちょっとどっきり(笑) しっかしどこまで追求するのかわからんけど、凄い事になりそうだ。学生はかわいそうだなぁ・・・賠償請求とか起こせないのかな? 科研費配布凍結も他の研究室にはたま…

ナノ材料安全性評価

http://www.asahi.com/science/news/TKY200607030400.html 50種類って書いてあるけど、ちゃんと妥当なものを選出してるんでしょうねぇ? でも、これって今研究してる人達にとってはビクビクもんなのでしょう。開発できても特定物質に名前が連なってたら許…

いんぱくとふぁくたー

訳して衝撃要因ですかね。セカンドインパクトの方がなじみが・・・いや、それはよいとして、今日はIFに関しての説明会があった。恥ずかしながらIFって公的機関が出しているもんだと思ってましたよ。。。企業の作った(まとめた?)値だということで、そ…

白黒どまり・・・でも嬉しい話題。

ようやく電子ポスターですか。 http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY200512020107.html でも、これあと一年も経つとフルカラーで普通になってくるでしょう・・・某印刷会社のいーえるぱねるによって。価格さえ考えなければ、かな。

これって・・・

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005120140.html 二重投稿って言うのか?あー、なるへそ。共同研究者の名前がないのかいけないのか。 でも、関わった学生の名前が出てこないのなんてしゅっちゅう・・・いや、なんでもありませぬ。

炭素系ナノ材料

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000016-maip-soci こういうのステキ。