で、肝心の仕事ですが・・・

ようやくハンコなどなど全書類に押し終わり、旧ボスの承認も終え、金曜日にお役所に申請することと相成りました。ようやく提出か〜 10時間で書類が完成するってふれこみの本買ったのに、2週間かかったなぁ(笑)ま、それだけやってた訳じゃないけどね。でも年内に上げることはできないな。補正があるだろうし。無念じゃ〜



もう年末ですな。今年の汚れ(他いろいろ)は今年の内にと・・・

玉転がし(‥)(:)(¨)(:)(‥)))))コロコロ

今日は職員玉転がし大会だったので、例によって商品を稼ぎに参加した。結果は2ゲームトータル300いってないのに、準優勝。商品はバスセット。セットじゃなくて入浴剤だけの詰め合わせがよかったなぁ・・・石けんは余りまくってるし。ま、事務方の皆様に顔を覚えてもらったでしょうから、来年の為に役に立つでしょう。行事参加も仕事のうち。

いよいよ・・・

本格的になってきたので、くくりを別にしてみた。
ようやく商号も決まり、昨日、おとといは定款書きと提出書類をひたすらパソコン上で作っていた。さほど難しくない作業なんだが、言葉が特殊でようわからん。あ、商号は地酒化学ということで、エ○ア○ケ○カ○にしました(ご想像にお任せします。ばればれ?)。んで、できたものを「社員」となる旧ボスに見せに行き承諾を頂く。ついでに出資して頂く。その後ちょこちょこ修正を加え、地元の労務局へ行き商号、定款を見てもらいOKがでた。もらった見本にはだいたい30条からなる定款があるが、私のは10にも満たないぞ。ま、実質一人ですからね (^^;;; で、昨日の夜に法人用ハンコを作るべくネットをあさっていたのだが、どこも高い。ハンコって真面目に作ると高いのねぇ。結局、法人代表印、法人銀行印、法人角印、個人実印、個人銀行印で1諭吉をちょっと超えた。ふー。チタン製で一つ2諭吉近いのがあって、ちょっと惹かれたけど、ハンコに金かけてもね。開運ハンコももちろんあったが、無視無視。あとやることは・・・
登記申請書作成
出資領収書作成
収入印紙を買ってくる(6諭吉(T-T)+α)
ハンコが届いたら各書類にハンコ押し
役所で実印の登録と印鑑証明をもらう
人印鑑届書作成
登記住所の賃貸契約書をもらってくる
うむ。だいぶ近づいてきた。今月中にあがるかなぁ・・・あげちゃえば正月に税務署やらなにやらに提出する書類の作成ができるんだけどね。あ、無理か。登記申請してから審査終了まで一週間近くかかるんだっけ。で、直しが入ったらまた待ちかー。ぐむー。どうなることやら。

昨日は・・・

特許関連の依頼の仕事で東京へ。某電車飛び込みのせいでダイヤが乱れていた。電車に飛び込んだ後の悲惨さを知らないからそういうことが起こるのか?かといって、こうなるんですよっていう写真を見せる訳にはいないだろうし・・・この場合やはり親に請求がいってしまうんですかね。45分間も止めたらたぶん億単位の損害になるだろうに。
で、肝心の発表は通常の学会とは違って異様な雰囲気で緊張しまくった。だって各企業の知財さんが来てるケースが多いから年齢層は高いし目つきは怖いし・・・おかげで、予定より5分早めに終わってしまいましたよ (;´д`) 相変わらず時間調整が下手くそです。
帰りは某薬品取扱系企業さんの本社に案内され、しばし有機ELの話しなどをする。私と同年代のしゃっちょさんで、非常にアクティブな方でした。まだ私と話をしてもなんのメリットもないだろうに、話に付き合ってくれるのは、将来何かお付き合いできる要素を感じとってもらえたということなのでしょうか・・・ま、良い方にとらえておきましょう。
産官学のつき合いに関して考えさせられる1日でした。大学側の宣伝としての効果はあるんだろうけど・・・企業の得るものは・・・うーむ。

ハテナの科学

http://www.netprice.co.jp/yosoo/yosoo/goods/192961/
ふ・ふらーれん? 発ガン性だとか言われてるわりにご大層な扱いで・・・ よし。これで金をもうけよう、そうしよう。地酒ナノパーティクル(T8)とかね。あ、既にやられてるか・・・高付加価値で行くしかないな。何入れ込もう。ふらーれ(。_゜☆\バキバキ